IP RIP ~チザイの雑談~

知的財産(Intellectual Property)の「かゆいところに手が届く(Reach the Itchy Place)」お話です。

商標の雑談『福岡県の郷土料理・ご当地グルメと商標』[リッキー]

 

今回は福岡県です。

 

J-platpatをお供に連れて、

いざ!

特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp)

 

 

ごぼう天うどん

ごぼう天うどんのイメージ



博多うどんの特徴といえば、なんといってもコシのない柔らかな麺。
そして上品な薄口しょうゆで仕上げたダシは、福岡以外ではなかなか味わうことができません。

 
そのトッピングとしての定番具材が「ごぼ天」。
その名の通りのごぼうの天ぷらです。
練り物ではなく、カットしたごぼうを揚げたりかきあ揚げにしたりしたもの。
福岡のうどん屋さんには、どこにでもあるメニューといっても過言ではありません。

 

 

福岡人が愛する「ごぼ天うどん」、その理由とおすすめ5選!福岡うどんは「ごぼう天」こと「ごぼ天」で!! | フクリパ (fukuoka-leapup.jp)

 

J-platpatで検索してみると、

ごぼう天うどん」ではヒット

しませんでしたが、

 

ごぼう天うどん」は、

ごぼう天」と「うどん」の造語

と思われます。

 

(「ごぼう天」自体も造語と思います)

 

ごぼう天」でヒットしました!

さてどんな商標かと言いますと、

 

第5804808号


平成27(2015)年 7月 8日に出願され、

平成27(2015)年 11月 6日に登録。

 

標章は、「薫る」「ささがきごぼう天」

「紀文」が三行に分けて縦に筆書きされ、

「薫る」の文字が一番大きい。

 

赤い印鑑も添えられている。

 

指定商品は、

ごぼうを加味してなるさつま揚げ、

ごぼうを加味してなる加工水産物

とあります。

 

標章からごぼうが入っている

ことがわかります。

 

さつま揚げや加工水産物についての

通名称ではなさそう・・・。

 

識別力高そうです。

 

ぼっかけ

ぼっかけのイメージ



その昔、鶏肉が貴重だった時代、大野城の家庭では親睦の場の〆や、来客時のご馳走として、鶏の吸い物の汁をご飯にかけたものを振る舞っていました。

汁をご飯に「ぶっかけ」ることから、この料理は「ぼっかけ」と呼ばれたのです。

大野城の郷土料理「ぼっかけ」。
この料理をもっと愛してもらえるよう、新たに定義を設け開発されたのが「大野城ぼっかけ」です。
大野城市商工会認定の推奨品にもなっています!
市内の提供店ではバラエティに富んだオリジナルの鶏ぼっかけが味わえます。

 

大野城郷土料理 鶏ぼっかけ | まどかのふもと|一般社団法人大野城市にぎわいづくり協議会 (onojo-nigiwai.com)

 

J-platpatでの、

「鳥ぼっかけ」の商標検索では、

ヒット0件。

 

「鳥ぼっかけ」は、

「鳥」「ぼっかけ」の

2つの語の造語と思われます。

 

ぼっかけ」だけ検索すると、

6件のヒット。

 


第4670109号

 

平成14(2002)年 8月 29日に出願され、

平成15(2003)年 5月 9日に登録。

 

標章は、「ぼっかけカレー」です。

文字だけではありません。背景には、

お皿に盛られたカレーライスとカレーを

すくうお玉が描かれています。また。

カレーライスのお皿の縁には、母娘が

笑顔で描かれています。赤い縁取りも

印象的です。

 

指定商品は、

牛すじとこんにゃくを使用したカレーのもと

です。

 

標章に要素が盛りだくさんなので、

指定商品との関係で、普通名称ということ

はなさそうです。

 

第4692659号

 

平成14(2002)年 11月 26日に出願され、

平成15(2003)年 7月 18日に登録。

 

標章は、マークの下に「meishoku」との

欧文字と右に「ぼっかけ」の文字とから

構成されています。

 

指定商品は、食用油脂等。

 

これも指定商品との関係で、

通名称とはいえないですね。


第4840067号

 

平成16(2004)年 7月 1日に出願され、

平成17(2005)年 2月 18日に登録。

 

標章は、「元祖」「ばりうま」「ぼっかけ

の文字が並び、それぞれの単語の間には

空白があります。一つの造語とみるのは

難しそうです。

 

指定役務は、

日本料理を主とする飲食物の提供

です。

 

ぼっかけの説明によれば、

汁をご飯にぶっかけることを

ぼっかけ」というそうなので、

あまりみなれないのでしょうかね?

 

ここに識別力ありと判断されたかも

しれません。

 

第5341707号

 

平成21(2009)年 7月 14日に出願され、

平成22(2010)年 7月 30日に登録。

 

標章は、「神戸」「長田」「ぼっかけ

「そばめし」と4つの単語が並びますが、

 

隙間なく並べられており、1つの造語

と見て取れます。

 

また、緑色を付したマークもあります。

 

指定商品は、兵庫県神戸市長田区発祥の

調理法を用いた冷凍そばめし、です。

 

指定商品の文字列の中にない、

ぼっかけ」は、文字として識別力が

ありそうです。

 

また、マークもより識別力を高めていると

言えるでしょう。

 

商標登録されたのも納得ですね。

 


第5990922号

 

平成29(2017)年 1月 10日に出願され、

平成29(2017)年 10月 27日に登録。

 

標章は、

一段目に「こうべ」「ながた」の文字、

二段目に「神戸」「長田」の文字、

三段目に「ぼっかけのもと」

さらにその下に写真が付いています。

 

指定商品は「調味料」です。

 

これも標章が4段で記載されている

ような感じですから、識別力がある

のでしょう。

 

第6317009号

 


令和1(2019)年 10月 23日に出願され、

令和2(2020)年 11月 16日に登録。

 

標章は、「ぼっかけごぼうくぎ煮」の

文字からなります。

ぼっかけ」「ごぼう」「くぎ煮」の

3つの単語が隙間なく並べられて、

1つの造語のように記載されています。

 

ちなみに「くぎ煮」とは「釘煮」の

ことかなと思います。

 

釘煮の説明は下記の通りです。

 

釘煮(くぎに)は日本瀬戸内海沿岸(播磨摂津淡路)で古くから作られている郷土料理[2]イカナゴやその稚魚コウナゴ(小女子)、シンコ(新子)を醤油砂糖ショウガなどで甘辛く煮た佃煮の一種である[2]

釘煮 - Wikipedia

 

 

佃煮のことなのですね・・・。

知らないことばかり。

 

指定商品は、加工野菜、

加工野菜を主材とする惣菜

です。

 

ぼっかけ」は、文字として識別力

が強いのかもしれませんね。

 

指定商品との関係では、「くぎ煮

という文字も識別力があるのかも

しれませんね。

 

 

ぱりぱりピーマン

ぱりぱりピーマンのイメージ



もともと、パリパリピーマンは、福岡の居酒屋さんで人気のメニューです。

氷水で冷やすだけで簡単なのに、ピーマンがパリパリ食感になるだけでなく、みずみずしくジューシーになり、本当に美味しくなるんですよ!

ピーマンの苦みやえぐみが抜けるので、そのまま食べるのもよし、塩をかけてもよし、お好みの具材を乗せるのもよし。

肉厚で大き目のピーマンを使うと、より食感が際立って、美味しく食べられます。

ピーマン好きはもちろん、苦手な人にも一度試してほしい一品です。

 

パリパリピーマンの作り方は氷水につけるだけ!ひき肉や塩昆布を乗せるとおいしい時短料理!日持ちは?栄養は? (gottanews.net)

 

居酒屋の人気メニューですか。

それは気になります。

 

J-platpatで検索すると、

「ぱりぱりピーマン」

はヒットしません。

 

「ぱりぱりピーマン」は、

「ぱりぱり」と「ピーマン」を

組み合わせた造語と考えられます。

 

「ぱりぱり」で検索してみると、

4件ヒットしました。

 

 

第4622842号


平成13(2001)年 11月 2日に出願され、

平成14(2002)年 11月 22日に登録。

 

標章は、「ぱりぱりおこげ」

「パリパリオコゲ」の二段書きです。

 

指定商品は、コーヒー及びココア、

コーヒー豆などです。

 

標章から、コーヒー、ココアをイメージ

できないですね。識別力はばっちりですね。

 

第5892985号

 

平成28(2016)年 4月 5日に出願され、

平成28(2016)年 11月 4日に登録。

 

標章は「ぱりぱりとまと」の文字に

よめますが、ところどころ文字の一部が

「●」(黒で塗りつぶした丸)に置き換え

られていて、デザイン性のある文字に

なっています。

 

指定商品は、トマトです。

 

指定商品トマトで、標章に「とまと」の

文字が入っていても、標章のデザイン性に

より、識別力が出て来て、商標登録される

のですね。

 

第6397357号

 

令和2(2020)年 4月 15日に出願され、

令和3(2021)年 6月 3日に登録。

 

標章は、「ぱりぱり」「モリモリ」が

二段書きされており、さらにその下に

男の子と女の子の絵が描かれています。

 

指定商品は、乾燥昆布、とろろ昆布等です。

どれもぱりぱり音がしそうです。

 

標章に絵が描かれていますから、識別力が

あるのでしょう。

 

登録にはなっていますが、出願が1つある

ようです。

 

商願2023-81933

 

標章は、「ぱりぱりんご」の文字です。

標準文字での出願ではなさそうです。

 

「ぱりぱりんご」は、「ぱりぱり」と

「りんご」を並べた造語のように

思えますが、「り」が連続する部分については、

「り」をひとつ落としています。

 

一音なくなっているので、

文字を隙間なくならべた造語よりも、

さらに識別力があるように思います。

 

指定役務は、

飲食料品の小売等、

菓子及びパンの小売等、

りんごを主原料とする菓子及びパンの小売等、

りんご飴の小売等、です。

 

指定役務のうち、

「りんご」が付いている指定役務は、

登録されうるのでしょうか。

 

経過観察したいなと思いました。

 

 

儀助煮

儀助煮のイメージ



福岡市の郷土料理で、博多近海でとれるひと口大の雑魚の煮物のことです。

2~3㎝の雑魚をしょうゆ、酒、砂糖、水あめ等で煮込んでトウガラシなどを振り込み、これを更にあぶってパリパリに乾かしたものです。

 

儀助煮(ぎすけに)の意味【福岡県の郷土料理】 | 日本料理、会席・懐石案内所 (oisiiryouri.com)

 

検索した結果、ヒットは0件でした。

ただ、「儀助」は8件のヒットがあります。

 

8件のうち7件の権利者が、

株式会社高儀です。

 

残り一つの権利者は、

奈良豊澤酒造株式会社です。

 


第5848103号


平成27(2015)年 9月 11日に出願され、

平成28(2016)年 5月 13日に登録。

 

標章は、「ぎすけ」「儀助」の

2段書きの文字です。

 

指定商品は、泡盛等の酒です。

 

酒類から見て、「儀助」というのは、

識別力がありそうです。

 

 

 

あちゃら漬け

あちゃら漬けのイメージ



 

刻んだ季節の野菜に赤唐辛子を加えた酢の物である。爽やかな甘みと酸味に、唐辛子の辛味がアクセントになる。冷蔵庫がなかった時代から夏場に日持ちする料理として重宝されてきた。


「あちゃら漬け」は漢字で「阿茶羅漬け」と表記し、ポルトガル語で野菜や果物の漬物を意味する「achar(アチャール)」が語源とされる。日本以外のアジア諸国でも「チャーレ」「オチョール」など似た発音で漬物を指す言葉が存在する。ただし、外国である「あちら」を意味し「南蛮風の漬物」を表して名付けられたともいわれ由来は諸説ある。
博多湾は昔から貿易の拠点として栄えてきた。「あちゃら漬け」は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけておこなわれた南蛮貿易により伝わったといわれる。また、「あちゃら漬け」に欠かせない赤唐辛子も同じ時代に日本に伝来したとされる。

 

 

あちゃら漬け 福岡県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

 

「あちゃら漬け」検索した結果、

ヒットは0件でした。

 

「あちゃら」ですと、1件ヒットします。

 

第4322363号

 

平成9(1997)年 1月 24日に出願され、

平成11(1999)年 10月 8日に登録。

                

標章は、「あちゃらナビ」

「あちゃらNAVI」

の文字が2段書きされています。

 

指定役務は、

インターネットにおける検索エンジンの提供

です。

 

ナビというからには、

何かしらの情報誌なのかなとか、

検索エンジンなのかなと、

想像できます。

 

ただ、「あちゃら」からは、

なにか想起するのは難しそうです。

 

やっぱり「あちゃら漬け」でしょうか。

「あちゃら漬け」は、

福岡県の郷土料理ですから、

インターネットとは結び付きにくい。

 

というところから、やはり

識別力があるということに

なるのでしょうね。

 

まとめに代えて本日の痒い所

 

 

  • ぼっかけと、あちゃらは、どのような指定商品、指定役務に用いても識別力を発揮しそう

 

  • 「ぱりぱりんご」の行く末が気になります。

 

編集後記

 

J-platpatで調べただけの、

郷土料理、ご当地グルメもあります。

 

ヒット0件でしたので、

こちらでご紹介したいと思います

 

直方焼きスパ

 


焼きスパとは「焼きそば風パスタ」のことです。80〜90年代に、ある喫茶店で提供されていた人気メニューで、当時の学生が学校帰りに食べた青春の思い出が詰まった味でした。一度は無くなった焼きスパをソウルフードとして復活させるため、試作を繰り返し、ベースとなる直方焼きスパが完成しました。

直方焼きスパ|(公式)直方市観光ポータルサイト (nogata-kankoh.com)

 

また、こんな説明も。

 

直方焼きスパ(のおがたやきスパ)は直方市ご当地グルメ[1]焼きそば風のパスタ料理である[1]

以下の定義が定められている[1][2][3]

直方駅前の明治町商店街にあった喫茶店「夕やけ」(1999年秋に閉店)が発祥とされる[1]

2011年に直方焼きスパの普及を目的として市民グループ直方焼きスパ広め隊が結成されPR活動を行ってきたが、新型コロナウイルス感染症の世界的流行による活動休止とメンバーの高齢化も伴って2021年12月に解散した[4]

 

直方焼きスパ - Wikipedia

 

具材は、焼きそばだけど、

麺はパスタですか。

 

ソースもトマトケチャップ

ベースのようですから、

 

想像するのが難しい。

食べてみるしかないですね!

 

本日までの調査進捗

本日までの調査進捗



最後まで読んでいただきありがとうございました。

今週も知財の雑談を楽しみましょう♪

福岡県の郷土料理・ご当地グルメと商標の雑談なんていかがでしょうか。

 

リッキー

 

 

 

★★IP RIPは、Yuroocleさんに参加させて頂いております★★

yuroocle.notion.site