IP RIP ~チザイの雑談~

知的財産(Intellectual Property)の「かゆいところに手が届く(Reach the Itchy Place)」お話です。

商標の雑談『埼玉県の郷土料理・ご当地グルメと商標』[リッキー]

パブリックコメントの募集がなされていますね。

「知的財産推進計画2024」の策定に向けた意見募集

「知的財産推進計画2024」の策定に向けた意見募集|e-Govパブリック・コメント

 

ご興味のある方は、意見を提出してもよいのではないでしょうか。

 

 

今回は、埼玉県です。

 

埼玉県の郷土料理・ご当地グルメ

商標の関係を見ていきましょう。

 

J-PlatPatをお供に、いざ!

特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp)

 

フライ

フライのイメージ



行田市など北埼玉地方に伝わる「フライ」は、揚げ物ではなく焼き物だ。小麦粉を水で溶いた生地を焼き、野菜や肉などの具材を入れたもので、お好み焼きやクレープのような料理である。元は、農家が手軽に作るおやつのようなものであった。材料が安く手に入り、持ち運びが便利なうえ、腹持ちがよいこともあって、行田で昭和初期に全盛期を迎えた足袋工場で働く女工に大ヒットし、販売する店が増えて定着したという。現在でも行田市内の20店以上の飲食店で提供されている。「フライ」という名称は、行田周辺が布の産地だったことから「布来(ふらい)」になったという説や、フライパンで作るからという説、また、「富よ来い」に引っ掛けたなど、諸説がある。

フライ 埼玉県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

 

 

J-PlatPatで「フライ」を

検索すると、なんと、

1808件!!

 

検索結果が3000件を超えたため(3801件)出願日/国際登録日(事後指定日)で絞り込みを行いました。

 

なんて表示が出てしまいました。

 

ですので、細かいご紹介は割愛で

次の「ゼリーフライ」に移りたいと

思います。

 

ゼリーフライ

ゼリーフライのイメージ



「フライ」「ゼリー」というものの、肉や魚を油で揚げた「フライ」やお菓子の「ゼリー」とはまったく違う食べ物。「ゼリーフライ」という名前の由来は、小判のような形から。「銭フライ」と呼ばれていたのが変化し、「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったと言われている。見た目は衣の付いていないコロッケのようだが、たくさんのおからとジャガイモをベースに、ニンジンやネギなどが入っているのが特徴。ソースによる味付けとモチモチとした食感が相まって、地元民から愛されている。そのルーツは、中国の東北地方にある「野菜まんじゅう」という料理。日露戦争に従軍した、行田市内の「一福茶屋」の店主が考案したと言われている。明治後期には一般的に食されるようになり、現在まで行田市民のおやつとして愛されている。

ゼリーフライ 埼玉県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

 

J-PlatPatで「ゼリーフライ」を

検索すると、なんと、1件!!

 

0件でなくて、セーフ!!

 

第5227666号

 

平成20(2008)年 10月 9日に出願され、

平成21(2009)年 5月 1日に登録。

 

標章は、

ゼリーフライのキャラクターとともに、

「行田」の文字が〇でそれぞれ囲われ、

「ゼリー」と「フライ」の文字が

赤文字でさらに2段目、3段目に記載

されています。

 

指定商品は、行田市産のゼリーフライ

です。

 

標章は、指定商品と、普通名称の関係

にありませんね。

 

また、文字、図形と組み合わされて、

識別力もありそうです。

 

ナピラ

ナピラのイメージ



本庄市など埼玉県北部地域の喫茶店などで提供される料理[1]。名称は「納豆」「ピザ」「ライス」の頭文字をとったもので、略さずにそのまま『納豆ピザライス』とも呼ぶことも多い[1]。名前のとおり納豆を乗せたご飯の上に、ピザのようにチーズとベーコンや野菜などの具材を乗せて焼く[2]。手軽なレシピゆえに家庭でも気軽に調理が可能[1]

発祥は不明だが1970年代には存在していた[1]。時代とともに古い喫茶店が閉店して提供する店舗は減少したが、2017年平成29年)にこだま青年会議所主催の「こだまめしグランプリ2017」に本庄商工会議所青年部が『夏の焼きなっとうピザライス』で参加しグランプリを獲得[1]2018年平成30年)にはテレビ番組で「本庄のソウルフード」として紹介され、イベントなどでも注目を集め、その後は本庄市内の飲食店でアレンジされたナピラが広まりつつある[1][3]

 

ナピラ - Wikipedia

 

 

J-PlatPatで「ナピラ」を

検索すると、3件ヒット!!

 

ただ、そのうち2件は、

標章の一部に「ナピラ」と

読める部分があるだけなので、

割愛します。

 

第6626347号

 

令和4(2022)年 3月 15日に出願され、

令和4(2022)年 10月 12日に登録。


標章は、

黒い背景に、縦書きで

白い「ナピラ」の文字が記載されています。

 

指定商品は、グラタン,ピザ,弁当,菓子。

 

「ナピラ」は、納豆、ピザ、ライスの

頭文字なのですが、造語で、

通名称とは思えないですよね。

 

あと、黒い背景に白文字で

書かれているところも識別力を

うみそうです。

 

 

大宮ナポリタン

ナポリタンのイメージ



かつて、「鉄道のまち大宮」として栄え、その周辺で働いていた鉄道員や工場マンがよく食べていたといわれるナポリタン。そんなナポリタンを、ご当地グルメとして復活させたのが「大宮ナポリタン」です!簡単にできるけれど奥が深い。「大宮ナポリタン」の条件は、旧大宮市内に店舗があり、具材に埼玉県産野菜を1種類以上使うこと。氷川神社の鳥居の朱色、大宮アルディージャのオレンジにもちなんだ新名物を目指しています。

大宮ナポリタン会公式HP (omiya-napoli.jp)

 

2022年5月現在では、48店舗が

「大宮ナポリタン」を提供している

ようです。

 

J-PlatPatで「大宮ナポリタン」を

検索すると、ヒットせず。

 

しかし、違う、

○○ナポリタンを発見しました。

 

ナポリタン」だけで検索すると、

37件ヒットしますが、

 

この中から2件ご紹介します。

 

第5693475号

 

平成25(2013)年 12月 12日に出願され、

平成26(2014)年 8月 15日に登録。

 

標章は、「東京」「ナポリタン」「8」

の文字からなります。赤やオレンジ色

が用いられていて、「8」は〇で

囲われています。

 

指定商品は、

パスタ,調理済みのパスタ,

調理済みの冷凍パスタ,パスタソース。

 

指定役務は、

スパゲッティナポリタンを主とする飲食物の提供

 

文字と図形が組み合わされていると、

ナポリタン」の文字を含んでいても

通名称でない。

 

識別力ありとなりますね。

 

第5700589号

 

平成26(2014)年 3月 31日に出願され、

平成26(2014)年 9月 5日に登録。

 

標章は、「はちナポ」の文字を含む図形と、

「八王子ナポリタン」の文字からなります。

 

色はナポリタンらしく、

オレンジ色です。

 

指定商品は、

八王子市で製造又は販売されるナポリタンスパゲッティ用スパゲッティソース等

 

指定役務は、

八王子市で提供されるナポリタンスパゲッティを主とする飲食物の提供

 

です。

 

こちらも、

文字と図形が組み合わされていると、

ナポリタン」の文字を含んでいても

通名称でない。

 

識別力ありとなりますね。

 

忠七めし

忠七めしのイメージ



「忠七めし」は、山岡鉄舟から八代目当主・八木忠七に「料理に禅味を盛ってみよ」との示唆があり、思案に明け暮れ苦心創案して作られました。これは温かいご飯に新鮮な海苔を加え、独特のつゆをかけてお茶漬けのように召し上がる料理で、その味を引き立たせるものとして、わさび、柚子、さらし葱などの薬味を添えます。

 

東京・深川めし、大阪・かやくめし、などと並び、昭和十四年、当時の宮内庁が行った全国郷土料理調査に於いて日本の代表的料理に選出され、「日本五大名飯」の一つに挙げられております。

 

 

忠七めし | 山岡鉄舟と二葉当主による日本五大名飯のひとつ | 割烹旅館二葉 (ogawa-futaba.jp)

 

 

J-PlatPatで「忠七めし」を

検索すると、2件ヒット。

 

第3072099号


平成4(1992)年 9月 30日に登録され、

平成7(1995)年 8月 31日に登録。

 

標章は、「忠七めし」の文字のみ。

 

指定役務は、日本料理を主とする飲食物の提供です。

 

おそらくは「めし」だけでは、

役務に対して普通名称なのでしょうが、

「忠七」との文字の識別力が強いの

でしょう。

 

第6238662号

 

平成30(2018)年 6月 8日に出願され、

令和2(2020)年 3月 24日に登録。

 

標章は、「忠七めし」の文字ですが、

毛筆の書体になっており、「め」の字が

「忠七」「し」の文字と比較して小さく

記載されています。

 

指定商品は、調味料等、

 

指定役務は、

日本料理を主とする飲食物の提供

です。

 

どちらも商標権者は、

株式会社二葉楼です。

 

株式会社二葉楼は、

「忠七めし」の説明文を引用した

リンク先の割烹旅館の運営会社

なのですね。

 

HPをよく見ると、

登録商標第6238662号が使用されています。

 

商標登録を受けても、

使用しないと不使用取消審判で取り消されて

しまいますからね。

 

このように使用したらいいという

好例ではないかと思います。

 

本日のまとめに代えて、本日の痒い所

 

  • フライについては、商標のヒット数があまりにも多かった

 

 

 

編集後記

 

検索したけれども、

J-PlatPatではヒットしなかった

埼玉県の郷土料理・ご当地グルメ

をご紹介します。

 

たらし焼き

 

主に秩父地域や加須市などの東部低地で、農作業の合間の小休止に食べられる小昼飯として伝わる郷土料理。小麦の栽培が盛んに行われていた埼玉県らしいおやつで、うどんやまんじゅうほど手間がかからず、簡単に作ることができるため重宝された。基本的に、小麦に水などを混ぜた生地を焼く料理で、細かく刻んだ野菜や残りご飯を混ぜ込むこともあり、その具材は家庭や季節によって異なる。特に秩父地域では、“しゃくし菜”の漬物を油炒めにして入れる。また、味噌を生地に入れたり、砂糖と醤油のたれをつけたりするのがポピュラーだが、ソースやマヨネーズをかけてもおいしい。生地をたらして焼くことから「たらし焼き」と名付けられたという。

たらし焼き 埼玉県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

 

命名の由来が興味深い

ですね。

 

他の地域でもそのような

呼び方をする郷土料理が

あってもおかしくはなさそう

なのですが。

 

スタカレー

埼玉の人たちは、「子供のころから食べていたし、今でもよく食べている」というご当地B級グルメなんです。遠目にはカレーに見えなくもないですが、ごはんの上にかけられたものは…?

ごはんの上には、ひき肉とニラが入った中華味の“あん”がのっています!「スタカレー」は、豆板醤を効かせたぴりっとした中華あんを、ごはんの上にたっぷりとかけたものだったんです。

カレーじゃない?埼玉で噂のB級グルメ「スタカレー」とは!? | icotto(イコット)

 

本当に遠目には

カレーに見えてしまいます。

 

そもそも「カレー」って

ついていますよね。

 

慣れていない人は、

想像していた味と

実際の味とのギャップに

驚くのですかね!?

 

みそポテト

「みそポテト」は、「第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inちちぶ」(平成21年)で優勝したことから知名度が上がったが、実は秩父地方に古くから伝わる郷土料理である。平地の少ない秩父地方では、古くから畑作が行われてきた。収穫したジャガイモのうち小ぶりなものをいろりで焼き、味噌だれをぬって食べたのが「みそポテト」の始まりだと言われている。農家では、農作業の合間に「小昼飯(こぢゅうはん)」として食べられてきた。ホクホクとしたジャガイモに甘辛い味噌が絡む「みそポテト」は、現在ではおやつやおつまみ、おかずとさまざまなシーンで親しまれている。

みそポテト 埼玉県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

 

お酒のおつまみに絶対に

おいしいと思います。

 

本日までの調査進捗

本日までの調査進捗

日本地図|白地図ぬりぬり (freemap.jp)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今週も知財の雑談を楽しみましょう♪

今週は、埼玉県の郷土料理・ご当地グルメ

と商標で雑談するのはいかがでしょうか。

 

リッキー

 

★★IP RIPは、Yuroocleさんに参加させて頂いております★★

yuroocle.notion.site