IP RIP ~チザイの雑談~

知的財産(Intellectual Property)の「かゆいところに手が届く(Reach the Itchy Place)」お話です。

商標の雑談『岐阜県の郷土料理・ご当地グルメと商標』[リッキー]

 

今回は、岐阜県を見てみましょう。

 

どうやって、地域を選んでいるかですか?

という疑問もあるかもしれませんが、

気分で選んでいます。

 

本当は、日本地図にダーツの矢を投げて、

当たったところを書いていくといいのかも

しれませんが。

 

岐阜県の郷土料理・ご当地グルメを、

Jplatpatとともに見てみましょう!

特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp)

 

いももち

もち



さて、いももちは、

岐阜県以外にも、

北海道、

和歌山県

高知県

千葉県、

佐渡島

の日本各地の郷土料理です。

 

「いももち」は、北海道を代表する農産物のじゃがいもを使い、家庭で手軽につくれる郷土料理として浸透している。地域によっては、「いもだんご」とも呼ばれている。北海道以外にも岐阜県高知県和歌山県などにも「いももち」が存在するが、地域によって使用する芋の種類やつくり方は異なる。


「いももち」の発祥は、まだ稲作の生産技術が発達していない時代に餅をつくる際、もち米の代わりに当時豊富に生産されていたじゃがいもを使ったことがはじまりといわれている。じゃがいも以外にも、かぼちゃを使うこともあり、いまでも「かぼちゃもち」として伝わっている。


明治の開拓時代、「いももち」は開拓者たちの貴重なエネルギー源として重宝された。その調理の手軽さから庶民的な料理として広まっていった。戦時中や戦後の食糧難の時代にも食べられ、現在は北海道の定番おやつとして、大人から子どもまで広い世代に親しまれる。

 

 

いももち/いもだんご 北海道 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

 

第4921609号

平成17(2005)年 4月 6日に出願し、

平成18(2006)年 1月 13日に登録。

 

標章は「いももちぶた」の標準文字、

指定商品は、「豚肉、豚肉製品」です。

 

さすがに、「いももち」での登録

ではないですね。

 

商標権者は、伊藤ハム株式会社です。

指定商品が、「豚肉、豚肉製品」

ですから、

 

通名称でないことが明らかですね。

登録に納得のいきますね。


第5173047号

平成19(2007)年 12月 27日に出願し、

平成20(2008)年 10月 10日の登録。

 

標章は、「いももち」の文字だけでなく、

農場で牛の乳しぼりをしている女性が

2人描かれています。

指定商品は、

芋を入れたもち菓子

です。

 

「いももち」の文字だけでは

登録は難しく、やはり図形等

をつけ足す必要があるよう

ですね。

 

第5652698号

平成25(2013)年 8月 13日に出願し、

平成26(2014)年 2月 28日に登録。

 

標章は、「いももちどーなつ」の標準文字、

指定商品は、ドーナツのもとなど、

ドーナツ関係もの。

 

いももちと、ドーナツは

通名称関係ありませんね。

だから、登録されたのですね。

 

第5818747号

平成27(2015)年 6月 9日に出願し、

平成28(2016)年 1月 15日に登録。

 

標章は、「いももちコロッケ」の文字

とともにジャガイモを基にしたキャラクター

が描かれています。

 

指定商品は、

「いも入りのもちっとした食感を有するコロッケ」

 

いももちと、コロッケは、

なんだか外観なり、観念が似てきそうです。

 

こういう場合は、キャラクターなどの図形を、

文字に付加することで、識別力を上げると、

登録となるのですね。

 

ベトコンラーメン

ラーメン



ベトコンラーメンは、主に愛知県尾張地方、岐阜県美濃地方、岡山県南部地方、静岡県中部地方のラーメン店で提供されるラーメンの一種である。

英字表記は特に定まっていないが、ベトナム語母音字声調記号を省略して Viet Cong Ramen や Betokon Ramen と表記されることが多い[注釈 1]

愛知県一宮市、あるいは岐阜県岐阜市が発祥とされる。

 

ベトコンラーメン - Wikipedia

 

ベトコンラーメンについては、

10件の出願及び権利があります。

 

出願に権利者の多くは、

愛知県名古屋市に、住所居所があります。

 

ちょっと数が多いので、

概要だけのまとめになりますが、

 

「ベトコンラーメン」の文字だけでは

商標登録がされていません。

 

文字を追加したり、

文字に色をつけたり、

さらには図形を付け足したり

して、商標登録を受けています。

 

 

つぎ汁

汁物



明宝寒水(かのみず)地区の郷土料理「つぎ汁」は、ここでしか味わうことのできない珍しいお吸い物で、唐辛子の辛みと砂糖の甘み、小さく角切りにされたかための地豆腐が入っているのが特徴。別名「辛汁(からじる)」とも呼ばれている。
名前の由来は、汁をついでまわる「きったて」と呼ばれる専用の容器から、1本の箸を使い混ぜながらお椀を持った人についでまわることから、「つぎ汁」の名がついたといわれている。


明宝寒水地区にある寺院で、毎年10月に行われる報恩講(ほうおんこう)の際に参拝者に振る舞われる。

 

つぎ汁 岐阜県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

 

つぎ汁に関する商標登録はなさそうです。

 

ねぎ味噌天ぷら

てんぷら



2024年になって、メディアに

取り上げられているようですね。

 

《秘密のケンミンSHOW》岐阜県「ネギ味噌天ぷら」家庭でできるらくらく揚げ物レシピ(2024年1月18日) | Daily Cookbook (daily-cookbook.com) 《秘密のケンミンSHOW》岐阜県「ネギ味噌天ぷら」家庭でできるらくらく揚げ物レシピ(2024年1月18日) | Daily Cookbook (daily-cookbook.com)

 

由来は不明。

 

「ねぎ味噌天ぷら」では

商標検索にひっかかるものは

ありませんでした。

 

「ねぎ」「味噌」「天ぷら」の

3つの言葉から構成されていますが、

「ねぎ味噌」の文字の塊が

識別力がありそうに見えます。

 

Jplatpatで「ねぎ味噌」を検索してみると、

1件ヒットします。

 

第5678135号

平成26(2014)年 1月 22日に出願され、

平成26(2014)年 6月 13日に登録。

 

標章は「ねぎ味噌屋」、「NEGIMISOらーめん」

の文字が2段に分かれて記載されています。

特に、「ねぎ味噌屋」の文字が大きく

書かれています。

 

指定商品・指定役務は、ケータリング

やラーメンのようです。

 

文字が2段表記されている標章に

識別力があるようですね。

 

 

漬物ステーキ

漬物



漬物ステーキ(つけものステーキ)は、岐阜県飛騨地方の郷土料理。飛騨地方では漬けステとも呼ばれている[1][2]

飛騨地方のほとんどの居酒屋で提供されている[3]

飛騨地方では昔から漬物を焼いて食べる習慣があった。極寒の冬の貴重な食料であった漬物が野菜としての役目を果たしており、凍りついてしまった漬物を解かすために囲炉裏朴葉に載せて焼いた料理法(貝焼き)が始まりである[4][5]。また、古くなってしまった(熟成が進んだ)漬物の再利用という面もある。一般的には白菜の漬物を用いることが多く、このうち、卵がまじったものは特に美味とされる[6]。各家庭ごとに味付けや炒め具合等それぞれ色々なレシピがある[7]

 

漬物ステーキ - Wikipedia

 

Jplatpatで検索しますが、

漬物ステーキもヒットせず。

 

標章は、「漬物」「ステーキ」の

文字からなりますが、どちらも

単独では、たくさんの商標登録

がありそうです。

 

漬物は340件の出願や権利、

ステーキは504件の出願や権利

があります。

 

それでも

「漬物」「ステーキ」の文字の組み合わせ

はないのですね。

 

面白いです。

 

まとめに代えて本日の痒い所

 

  • いももちに関する商標登録は、4件。

 

  • ベトコンラーメンに関する出願・商標登録は、10件。

 

  • つぎ汁、ねぎ味噌天ぷら、漬物ステーキは、ヒットせず。

 

編集後記

 

「漬物ステーキ」については特に興味深いです。

漬物を焼いて食する、というところが

飛騨地方独特なのに興味を持ちます。

 

冬の寒さが厳しそうですから、

漬物が野菜を摂取するのに欠かせない

役割を果たしているのですね。

 

どうしてその食材が選ばれているのか、

その土地の土壌、気候などと絡めて

説明があると納得感があります。

 

それにしても、

漬物に閉じ込められた塩分と

卵が混じれば、とてもいい塩梅に

なりそうで、おいしいこと

間違いなしだと思います。

 

飛騨地方に旅行に行った際には、

居酒屋で、「漬物ステーキ」を

味わってみたいと思いました。

 

お酒に合うおつまみを探すのは、

大人の楽しみですね。

 

学校教育では取り扱いにくい・・・。

 

本日までの調査進捗

本日までの調査進捗

日本地図|白地図ぬりぬり (freemap.jp)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

今週も知財の雑談を楽しみましょう。

岐阜県の郷土料理・ご当地グルメ

商標について雑談するのいかがでしょうか。

リッキー



 

★★IP RIPは、Yuroocleさんに参加させて頂いております★★

yuroocle.notion.site