2024-01-01から1年間の記事一覧
前回から言語の著作物 の有名な裁判例を 見ています。 前回まで。 ライブドア事件 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/627/036627_hanrei.pdf ラストメッセージin最終号事件 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/818/013818_hanrei.pdf…
前回から言語の著作物 の有名な裁判例を 見ています。 前回は、ライブドア事件。 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/627/036627_hanrei.pdf 今回は、 ラストメッセージin最終号事件。 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/818/013818_…
だいぶ年の瀬も 迫ってきましたね。 なんだか皆さんが せわしなく動いて いるように見えるのは わたしだけでしょうか。 さて、これからは、 著作物の種類ごとに 有名な判決を覗いて みたいと思います。 裁判所での証言 まずは、言語の著作物 からです。 いわ…
12月2日に ユーキャン新語・流行語大賞2024 の発表がありましたね。 www.jiyu.co.jp 年間大賞はこちらでした!! ふてほど 金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』 さん 大手自動車メーカーの認証不正、パーティー券収入の収支報告書不記載など、2024…
11月ももう最終週ですね。 そろそろ流行語大賞の時期 と思っていましたが、 振り返ると、グッドデザイン賞 について書いていなかったと 気付きました・・・ こちらはMIさんの記事 discussiong1.hatenablog.com こちらはリッキーの記事 discussiong1.hatena…
著作権の話が続きましたので、 少し休憩です(笑) 最近、受講したセミナーから 話題を提供できたらと思います。 標準化です。 標準化はいろいろなネタがある と思われますが、Suicaカード が一つ有名なネタのようです。 1988年にソニーが Felica方式非接…
データベースの 著作物について 話をしてきました。 データの塊 著作物性のあるデータベース全体を複製した場合における侵害の成立には問題はないが、実際にはデータベースの著作権の侵害は部分利用という形で現れることが多く、著作権法の枠内において侵害…
編集著作物の話題から データベースの著作物へ と話をうつしたいと 思います。 AIの活用が進み、 増々データベースの 重要性が高まって います。 その中、下記の記載を 見つけました・・・。 AIの活躍と共に、 データベースの著作物は 相対的に創作性が なく…
だいたい私事ですが、 文字が主体の本を読む ことが多いですが、 たまには料理本を眺め ます。 読んでいるのは「汁」の本です 眺めるだけで、料理を するわけではないのですが。 これはうまそうだ! 1ページ1品で、 こんな配置になっています。 1ページの…
編集著作物をテーマに 続けたいと思います。 地図 地図 地理的事実を集めた ものと考えると、 日本地図の場合、 北海道、本州、 四国、九州、 沖縄諸島等 たくさんの島から 構成されたのが日本 です。 北海道、本州などを 一つの素材と見れば、 地図は編集著…
今回も編集著作物を 取り上げたいと思います。 編集著作物に関する 条文は12条でした。 (編集著作物)第12条 編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。 さ…
プログラムの著作物まで、 一通り見てきました。 これで今までの著作物 について、これから触れる ことがないかといえば、 そんなことはありません。 ネタが見つかれば、 いつでも、各著作物に 言及したいと思います。 著作権法第10条を離れ、 第12条へ…
プログラムの著作物は 後から、著作権法の 中に取り込まれたので、 ちょっと異端な感じ があります。 条文上も、他の著作物とは 異なった規定が設けられて います。 ということで、違いを 見てきました。 続きを見てみましょう。 第113条に侵害とみなす …
プログラムの著作物は 後から、著作権法の 中に取り込まれたので、 ちょっと異端な感じ があります。 条文上も、他の著作物とは 異なった規定が設けられて います。 ということで、違いを 見てきました。 続きを見てみましょう。 (創作年月日の登録) 第76…
プログラムの著作物は 後から、著作権法の 中に取り込まれたので、 ちょっと異端な感じ があります。 異端な感じのプログラムの著作物 条文上も、他の著作物とは 異なった規定が設けられて います。 ということで、違いを 見てきました。 続きを見てみましょ…
今回もプログラムの 著作物をテーマに したいと思います。 プログラムの著作物は 後から、著作権法の 中に取り込まれたので、 ちょっと異端な感じ があります。 条文上も、他の著作物とは 異なった規定が設けられて います。 さっそく、見てみましょう! ま…
さて、今回からは、 プログラムの著作物へ 話題を移しましょう。 プログラムの著作物 著作物は下記に分類 されますが、 言語の著作物(1号) 音楽の著作物(2号) 舞踏の著作物(3号) 美術の著作物(4号) 建築の著作物(5号) 図形の著作物(6号) …
今回は、写真の著作物へ 話題を移したいと思います。 写真の著作物へ言及したら、 残す著作物はプログラムの 著作物となります。 写真に著作物性は認め られるのでしょうか?! 写真は基本的には被写体をそのまま写し撮るものであり、カメラという機材に依存…
前回下記の部分を抜粋しました。 映画の著作物であるためには、著作権法の要求する一般的要件(創作性等)を満たす必要がある。多くの映画は要件を満たすであろうが、例えば固定監視用のカメラで撮影した映像等には著作物性が認められない。それに対してオリ…
映画の著作物に関する 話題が続きます。 そういえば、映画の著作物 の定義を確認していなかった 気がします。 それでは確認しましょう。 3 この法律にいう「映画の著作物」には、映画の効果に類似する視覚的又は視聴覚的効果を生じさせる方法で表現され、か…
前回も映画の話題でしたが、 映画の著作物の著作者には、 小説、脚本、音楽その他の 著作物の著作者が除かれる ということを書きました。 小説家、脚本家、音楽家らの 権利はどうなっちゃうの? なんて考えられた方もあるかも しれません。 これらについては…
先週より、話題が 映画の著作物に 入っています。 映画を製作するには 多くの人が関わり ますが、 結局のところ、 どうなっているので しょうか? 条文でしたら、第16条! とご存じの方も多いはず。 (映画の著作物の著作者) 第十六条映画の著作物の著作…
次は映画の著作物に進みましょう。 映画の著作物は定義がないそうです。 映画鑑賞 著作権法は映画の定義を設けていないため、著作権法全体の趣旨あるいは立法の経緯、法常識から判断せざるを得ない。映画については劇場用映画を念頭に規定されており、従来は…
前回は、建築の設計図を 取り上げました。 discussiong1.hatenablog.com 図形の著作物に属しますが、 図形の著作物はこれだけでは ありません。 最初は地図ぐらいしか思い 浮かばなかったのですが、 地球儀も、3次元ですが、 図形の著作物です。 地球儀 と…
前回は、住宅用建築物について 書かせていただきました。 discussiong1.hatenablog.com 今回も、建築にまつわる著作権 について書きたいと思います。 建築物は、著作物の例として 著作権法第10条に挙げられています。 地図又は学術的な性質を有する図面、…
応用美術には、 意匠権と著作権の棲み分け という問題がありました。 discussiong1.hatenablog.com discussiong1.hatenablog.com 他の著作物には存在 しないのでしょうか? ええ、存在するのです。 それが、建築の著作物です。 例えば、住宅展示場にあるよう…
前回は応用美術について 書かせていただきました。 応用美術については、 意匠権と著作権との 棲み分けがあって、 一部の応用美術には、 純粋な美術作品と同様に 著作権が認められること を書きました。 それでは、応用美術に 類するけれども、 意匠権と著作…
6月16日は父の日でしたね。 子どもたちが幼稚園で描いて きてくれた似顔絵のプレゼントを もらいました。 年長さんともなると、人の顔として 上手に描けているなと思います。 あご髭の再現力が高く、 そこまであご髭に力をいれて 描いてくれなくても・・…
今回も、「著作権法 第3版」 中山信弘著 有斐閣 218ページ~223ページをもとに 雑談をしたいと思います。 キャラクターと聞くと、 何を思い浮かべますかね? 漫画のキャラクター 映画のキャラクター これらは、何らかの人物像ですね。 姿かたちも何と…
意匠権、商標権の権利行使を する際には、不正競争防止法、 そして、著作権の活用も 検討されることが多いですよね。 意匠権、商標権、不正競争行為、 著作権の守備範囲が違うので、 どれか一つで侵害品を排除できれば、 権利者らにとって目的を果たせる か…