2024-01-01から1年間の記事一覧
今回も、「著作権法 第3版」 中山信弘著 有斐閣 99ページ~101ページをもとに 雑談をしたいと思います。 フィギュアスケート 新体操やフィギュアスケートやアーティスティック・スイミング(旧シンクロナイズドスイミング)等のようなスポーツの振付は…
今回は、「著作権法 第3版」 中山信弘著 有斐閣 99ページ~101ページをもとに 雑談をしたいと思います。 著作物の中には、 舞踏の著作物が含まれます。 舞踏の著作物とは、 身振り・手振りの体の動きを通し、振付によって思想・感情を表現した著作物を…
今回は、「著作権法 第3版」 中山信弘著 有斐閣 95ページ~98ページをもとに 雑談をしたいと思います。 著作物の中には、 言語の著作物が含まれます。 言語の著作物とは、 小説、論文、詩、講演等のように 言語もしくはそれに類する表現手段 (記号、暗…
裁判例については、 最新の判決をいち早く解説する 等の能力を持ち合わせていません。 でも、こういう判例は、 知財に興味をもってもらうには 打って付けと思ってご紹介しています。 言い訳はこの程度にして、 今回ご紹介するのは、 令和4年(ワ)第113…
前回は自由利用マーク について書かせていただきました。 discussiong1.hatenablog.com 今回は、自由利用マークが 出てきたならこちらも! という感じです。 利用許諾が成立! まずは、結論から! まとめに代えて本日の痒い所 クリエイティブ・コモンズ・ラ…
日々、著作権関連のニュースが 増えているように思います。 『著作物を正しく利用するには?』 を前に書かせていただきました。 日本で保護されているものか? 保護期間内か? 自由に使える場合かどうか? を検討して、 許諾なく利用できるかを判断できる フ…
今回は、著作権の判決文をネタに 雑談をしたいと思います。 花柄の布団 どのような事件であったか、copilotがまとめてくれました。 この事件は、寝具メーカーのA社が、自社の布団の絵柄を真似されたとして、ホームセンターやインテリアメーカーなど3社を相手…
今回は、沖縄県です! 時間のない方はまとめをご覧ください。 お付き合いいただける方は詳細も ご覧ください。
IFデザイン賞が発表されていましたね。 iF Design - iF Design Award 2024 表彰 本日は、IFデザイン賞金賞を 見ながら、雑談を楽しみましょう。
今回は、東北へ移動し、 宮城県です。 早速、J-Platpatdを使って 調査しましょう。 特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp) (注意:2024年2月26日現在の調査結果です) まとめに代えて本日の痒い所 「はらこ飯」ではヒットしませ…
今回は、香川県です。 早速、調査を開始しましょう!! 特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp) いもたこ いもたこのイメージ 「いもたこ」は、瀬戸内海でとれる新鮮なタコと里芋を煮付けたシンプルな郷土料理で、海と里の幸を組み合わせ…
著作権Q&A~教えてぶんちゃん~ がメンテナンス中ですので、 (2024年2月19日現在) メンテナンス中 CRIC(公益財団法人著作権情報センター) の著作権Q&Aから雑談のネタを 持ってきました。 著作物を正しく利用するには? | 著作権って何? | 著作権…
パブリックコメントの結果が発表されています。 文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第7回) | 文化庁 (bunka.go.jp) 同じ提出者であっても、 論点ごとに仕分けされているので、 数が多く見えますが、 390を超える意見となっています。 意見を出そう…
パブリックコメントの募集がなされていますね。 「知的財産推進計画2024」の策定に向けた意見募集 「知的財産推進計画2024」の策定に向けた意見募集|e-Govパブリック・コメント ご興味のある方は、意見を提出してもよいのではないでしょうか。 今回は、埼玉…
今回は福岡県です。 J-platpatをお供に連れて、 いざ! 特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp) ごぼう天うどん ごぼう天うどんのイメージ 博多うどんの特徴といえば、なんといってもコシのない柔らかな麺。そして上品な薄口しょうゆで仕…
今回は大阪府です。 J-PlatPatでは、簡易検索で 商標の調査をしています。 特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp) ※注意※ 2024年1月25日に検索 しました。 まずは、関西の郷土料理といった ほうが正解でしょうか。大阪に 入れさせ…
今回は、岐阜県を見てみましょう。 どうやって、地域を選んでいるかですか? という疑問もあるかもしれませんが、 気分で選んでいます。 本当は、日本地図にダーツの矢を投げて、 当たったところを書いていくといいのかも しれませんが。 岐阜県の郷土料理・…
新年になると新しいことを 始めたくなりますね。 シリーズで、 47都道府県の郷土料理とご当地グルメ と商標について、調べていきたいなと 思います。 まずは、鳥取県からです! さあ、おいしそうな説明文を読みながら、 J-patpatで検索しましょう! (注意…
今回も著作権Q&Aを基に 書いてみたいと思います。 文化庁 | 著作権Q&A (bunka.go.jp) 以前、下記のQ&Aをご紹介しました。 Q:ある会社から委託を受けて漫画を書きましたが、その会社から著作権は共有にして欲しいといわれました。著作権を共有にした場合私…
今回も著作権Q&Aを基に 書いてみたいと思います。 文化庁 | 著作権Q&A (bunka.go.jp) テーマは、共同著作物です。 共同著作物 共同 まず、共同著作物とは何でしょうか? 著作権法の第2条に定義があります。 二人以上の者が共同して創作した著作物であつて…
新年を迎えて、 初詣、初売り、出初式のように 「初●」という言葉が 目立ちますね。 今回は、「初●」の中でも「初セリ」 の新聞記事が目に留まりましたので、 「初セリ」をテーマにしたいと思います。 東京の豊洲市場では、 「大間マグロ」が初セリで4年ぶ…
新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 新年から能登・北陸地方では、 地震に見舞われてしまい、 自然は人間の都合などとは関係ない ことを思い知らされます。 災害に対して、楽観的なっていないか、 今一度、気を引き締めたい…